ヘアカラーの維持は難しい?色落ちさせないテクニック

ヘアカラーがシャンプーのたびに色落ちします! 

  • Startseite
  • Über Uns
  • Anfahrt
  • Kontakt
  • Blog
 
  • 直毛で硬すぎる髪の毛に愛を込めて

    Mittwoch, 12. August 2020

    僕は固定の美容室に行くのはなく、雰囲気を変えるためにも、毎回違う美容室を訪れている。



    スタイリストさんに、出来上がりのイメージはある程度伝えるのだが、基本はオススメでお願いしている。



    スタイリストさんによって微妙に完成の雰囲気が違うからだ。



    ある程度カットが入り、お互いの緊張もほぐれてくると(毎回スタイリストさんが違うからいつも初対面)



    必ずあることを言われる。



    「お兄さんの髪の毛って、直毛で硬いですね?」



    (また言われた。)



    最初のうちはそこまで直毛のことを気にしていなかったのだが、海外旅行が趣味の筆者にとって



    外人のサラサラに憧れており、直毛をコンプレックスに感じてしまう。



    (僕の勝手なのだが、、、)





    こんなこともあった。



    高校時代は野球に打ち込んでいたため、髪型は坊主一択。



    バリカンを購入し父親に坊主にしてもらっていたが、



    見栄っ張りな筆者は最後の夏の大会前だけ、美容室に行って、プロの手で坊主にしてもらった。



    (見栄を貼りすぎて恥ずかしい)



    そこで、事件は起こった。



    ウィーン、ウィーンと髪の毛が順調に刈り取られていくのだが、その途中で



    ガァザガガザ、、、



    なんと、髪の毛が硬すぎて、バリカンの歯に詰まってしまったのだ。



    なんとか詰まったバリカンを取ることはできたものの、再起不可。



    僕の髪の毛が有能な電化製品を壊してしまったのだ。



    (申し訳なさすぎて顔を上げることができなかった)





    僕の髪の毛は直毛で硬い。



    でも、僕はこの髪の毛のおかげで、モンチッチと呼ばれ、みんなの笑いを取ることができる。



    バリカンを壊した話もこうやって記事にできる。



    直毛で硬すぎる髪の毛に僕は愛がある。



    ハゲにはなりたくない。

  • ダメージヘアはシャンプーの後の手入れ次第

    Sonntag, 12. Juli 2020

    近頃、毛先の枝毛などに悩んでいる方はいますか?

    その症状は、今話題のダメージヘアになります。お風呂に入って、皆さんはシャンプーを行いますね。リンスをつけて、時間を置いて洗い流します。又その後にも、トリートメントなどを行う人も居るかもしれません。そして就寝するわけですが、その前に、貴方は、キチンと髪の毛を乾かしていますか?

    髪の毛を乾かしてない状態で寝床に入ると、大変なことになります。それはなぜかというと、爪と同じようなケラチンというたんぱく質でできています。血管も神経もなく、酸素の供給もないので、自己修復は絶対に無理です。

    さもないと後日には、後悔することになるからです。まずシャンプー後の、乾燥を心がけるようにしてください。勿論、空気の乾燥や、その他の条件でも、起こりますが、この寝癖を直そうと、強引にドライヤーなどで乾かそうとすると髪の毛が傷んでしまいます。

    寝癖は、寝癖直しの化粧水などでは、直らないそうです。嫌な方は、キチンと髪の毛を乾燥させるか、朝シャンにするかにしてみましょう。ちなみに、寝癖を直すのは、髪をもう一度ぬらして、根元から直す必要があるようです。枝毛には、オイルや、洗い流さないトリートメントなどが、効果的です。

  • 多分きっと年齢のせい?

    Mittwoch, 8. Juli 2020

    自分では認めたくない気持ちでいっぱいなんですが、現実として髪のハリが年々なくなってきています。

    中学生の頃は校則で長い髪はまとめないといけなかったのですが、ツヤツヤツルツルすぎてゴムが落っこちるくらいだったのが自慢でした。

    20代もヘアカラーやパーマをかけてもキューティクルは元気いっぱいだったのに、30代に入って徐々に「あれ?なんかやけに柔らかくなったかも?」なんて思っていたら、40代に入った途端にまっすぐだった髪が徐々にうねりはじめ、気がついたらゴワゴワな見た目に!

    美容院では高いヘアパックなどを勧められるのですが、きっと効果があるのでしょうけど予算的に厳しいですし、ほかに安価で手軽にケアができないかと色々探しています。

    現在はアルガンオイルを使ってみているのですが、感覚的に髪の表面はツルツルになっているものの、内側の方のパサつきなどにはあまり効果を感じられずにいます。

     

    ちょっとチャレンジ中なのがメデュラシャンプー。こちらはなかなかいい感じなので続けようと思っています。

    根本的に食事などを気を付けないといけないのか?などと模索の日々ですが、年齢が上がるとどうしようもないものなのでしょうか…?

    なんとなく自分の中で答えが出ているものの、日本の美容技術の進歩と素晴らしさについつい期待を寄せてしまっています。

  • ヘアカラーの維持について

    Freitag, 12. Juni 2020

    髪の毛については一度はみんな悩む時がくると思う。

    若いころにはヘアカラー悩んだり、枝毛で悩んだり。

    少し年齢が上がってからはパサつきやうねり。

    徐々にボリュームが減ってきたり、少しずつ白い色が目立ち始めたり…。

    中には若くても円形脱毛などで悩むひとだっているかもしれない。

    夏場は汗をかいてにおいも気になる…。

    こうしてみるとどんな年齢だって髪についての悩みはあるのかもしれない。



    わたしが個人的に一番気になるのは、カラーの色が持たないということだ。

    昨今、手軽に自分で染めることもできるし、きれいに仕上げてほしいと思えば美容院やサロンなどに行って染めてもらうこともできる。

    お店で染めてもらえばそのときに相談だってできるし、色持ちを重視してもらうこともできる。

    ただ、それでもなかなか色が持たない。



    シャンプーをヘアカラー用に変えると多少色持ちはよくなるが、それでも染めて落ち着いたかな、という色はなかなか思うように持たない。

    やっぱり色が少しでも持ってくれるほうが、気持ちもあがる。

    こまめに染めるのも手だろうが、いくらなんでも限度がある。

    頭皮への刺激が少ないものもあるので、昔よりはまめに染めても大丈夫になったように思うけれど。

    なにかいい手はないものだろうか。

Impressum | Datenschutz | Homepage erstellen mit Sitejet